PONANT NEWS

【4月15日まで】2024年地中海クルーズ 600ユーロ(約10万円) 割引キャンペーン!

【4月15日まで】2024年地中海クルーズ 600ユーロ(約10万円) 割引キャンペーン!

2024年の地中海クルーズにおいて、お一人様あたり600ユーロの割引キャンペーンがスタートいたしました!日本円に換算すると約10万円の割引金額となります!(3月28日現在 1ユーロ=163.74円計算で、98,246円の割引額) さらに、ポナンリピーターのお客様はリピーター割引も併用可能です! ご参加しやすい短い日程の7泊8日のクルーズや、通常の地中海クルーズではなかなか寄港しない港町や島々を訪れる、ポナンらしいコースをご用意しています。 ぜひこの機会に、ポナンで光り輝く地中海クルーズへお出かけください。   <割引キャンペーン詳細> 対象ご予約期間:3/28(木)~4/15(月) 対象クルーズ:2024年地中海クルーズ 10出発日 ※リピーター割引以外の割引・特典の併用はできません。 ※シングル追加料金無料との併用はできません。   ロストラル バレッタ発~アンタルヤ着 10泊11日 ・2024年5月9日出発 5,520ユーロ~  (英語ホームページへのリンクとなります)   ロストラル アテネ発着 7泊8日 ・2024年7月4日出発 4,300ユーロ~  ・2024年7月11日出発 4,080ユーロ~  ・2024年7月18日出発 3,860ユーロ~  ・2024年7月25日出発 4,080ユーロ~    ル  ブーゲンビル アテネ発~バレッタ着  7泊8日 ・2024年7月23日出発 4,110ユーロ~  (英語ホームページへのリンクとなります)   ル ブーゲンビル バレッタ発~ニース着 10泊11日   ・2024年7月30日出発 5,870ユーロ~ ...

2025年/2026年シーズン 南極クルーズの販売開始! ル コマンダン シャルコー2年ぶりに南極へ!

2025年/2026年シーズン 南極クルーズの販売開始! ル コマンダン シャルコー2年ぶりに...

本日、2025年/2026年シーズンの南極のクルーズが販売開始となりました! 注目は、2年ぶりに南極へ帰ってくる、砕氷船ル コマンダン シャルコーです。 皇帝ペンギンの生息地を目指すクルーズ、南極圏を超えるクルーズの2コースはともに、厚い氷に覆われたエリアを航行するため、砕氷船でしか実現できない南極クルーズです。これまでの南極クルーズでは味わえなかった圧巻の景色と特別な体験は、日本のお客様からも大好評でした。   世界中が復活を待ち望んでいたル コマンダン シャルコーの南極クルーズです! ご用意している全6出発日、今ならポナンボーナスが最大の30%、シングル追加料金も無料となっております!ぜひお早めにご検討、お申込みください!   ル コマンダンシャルコーの他、シスターシップ3隻(ル ボレアル/ル リリアル/ロストラル)も南極へ配船され、全4隻で30回以上のクルーズを行う予定です。 南極半島を訪れる10泊航路から、フォークランド諸島やサウスジョージア諸島まで足を運ぶ18日間のコースまで、種類も豊富にご用意していますので、お好みに合った南極クルーズをお選びいただけます。   ポナンは、南極大陸に生息するペンギンの繁殖サイクルを網羅するフルシーズンでクルーズをご用意しています。 例えば、11月は南極半島でペンギンの繁殖と巣作りが行われる時期にあたり、雪をかぶった山々を背景に流氷も見ることができます。1月には生まれたばかりのペンギン、2月は成長したヒナの姿を見ることができます。   さらに、ポナンの船には、船長をはじめエクスペディション・リーダー、ナチュラリスト・ガイドといったこの地に対する情熱と知識を持つエキスパートたちが乗船しています。彼らの知識とサポートにより、環境に配慮した上、アデリーペンギン、ヒゲペンギン、ジェンツーペンギン、シャチ、アザラシ、ゾウアザラシ、アホウドリ、ミナミハコフグなどを観察することができます。   2025年/2026年シーズンの南極クルーズにぜひご注目ください。     ▶2025年/2026年シーズンの南極クルーズ一覧はこちら (英語HPへのリンクとなります)    

【ヴァランティーヌ・コラサンテとマチュー・ガニオが乗船】パリ・オペラ座バレエ団とのコラボレーションクルーズ

【ヴァランティーヌ・コラサンテとマチュー・ガニオが乗船】パリ・オペラ座バレエ団とのコラボレーシ...

パリ・オペラ座バレエ団とのコラボレーションクルーズが8月にアドリア海航路で実施されます。 パリ・オペラ座バレエ団からは、先月に4年ぶりの日本公演にも出演したダンサーのヴァランティーヌ・コラサンテとマチュー・ガニオをはじめ、ダンサー数名が乗船します!   クルーズ期間中、クラシックとコンテンポラリーの名作バレエを2回上演します。 1回は船上でパフォーマンス。2回目は、寄港地のドブロヴニクのマリン・ドルジッチ劇場にて特別上演を行います。 特別なのはバレエの上演だけではありません。ダンサーたちと一緒にクルーズを楽しみながら、船内イベントとして、公開リハーサルを含むダンス・カンファレンスでショー準備の舞台裏をご覧いただくだけでなく、ドキュメンタリー映像の特別上映やダンスレッスン、ミーティングなどで、ダンサーたちとの交流もお楽しみいただくことができます!   本クルーズのルートは、アテネを出航し、コリントス運河を通過してベネチアまで至る、アドリア海のハイライト的航路です。パリ・オペラ座バレエ団の特別公演とともに、美しきアドリア海の港町もお楽しみください。   ▼パリ・オペラ座バレエ団特別公演も鑑賞 アドリア海の美しき港町 2024年8月1日出発 7泊8日 €4,940~(3月5日現在)   残室がわずかとなっておりますので、ぜひお早めにご検討ください。      ▼PONANT Cruises A unique partnership with the Opéra national de Paris   

ポナン 海運クルーズ会社として初めてグリーン・グローブ認証を取得

ポナン 海運クルーズ会社として初めてグリーン・グローブ認証を取得

ポナンは、全船に適用される公式なグリーン・グローブ認証を取得し、この認証を取得した初の海運クルーズ会社となりました。 持続可能な旅行と観光のためのグリーン・グローブ国際基準は、事業運営の持続可能性を評価するグローバル・サステイナブル・ツーリズム協議会によって認定されています。この認定は、ポナンが観光業においてより持続可能な慣行の導入と革新に継続的に取り組んでいることを示すものです。   グリーン・グローブ認証は、4隻のシスターシップシリーズ、6隻のポナン・エクスプローラーズ、世界で唯一のラグジュアリー砕氷船ル コマンダン シャルコー、そして象徴的な帆船ヨット、ル ポナンのすべてに授与されました。この結果は、環境フットプリントを削減し、より持続可能な観光に貢献するための過去数年間のポナンの全チームのコミットメントに報いるものです。   2019年以降、全船は硫黄含有量が0.05%以下の低硫黄海上ガスオイル(LS-MGO)を使用しており、これは現在の海事基準よりも13倍低く、大気への影響を大幅に制限しています。ポナンは世界で初めて重油を廃止したクルーズ会社であり、ローマ宣言のように硫黄排出規制区域(SECA)の全海洋への拡大を提唱する国際当局を支持しています。 大気の排出を削減するという同じ目標を追求するため、ポナンは、窒素酸化物(NOx)の排出を削減する触媒システムと、エンジンを停止することができる港での陸上電源接続システムを全船隊に装備しています。これらの技術は、2026年末までに完全に導入される予定です。また、ポナンは、2030年までにクルーズ1日あたりのCO2排出量を2018年比で30%削減する目標を掲げています。   ポナンはまた、廃棄物排出量の削減にも大きく前進しています。2021年以降、使い捨てプラスチックを段階的に廃止する戦略を実施していますが、これは特に、船内で海水から飲料水を製造するためのノルダック社のろ過装置の導入によって実現しました。この飲料水は、船内のカプセル化チェーンによって、水飲み器やリサイクル可能なガラス瓶に充填されて配給されています。2022年、この戦略により、約39万本の使い捨てボトル、つまり5トンのプラスチックが削減されました(2019年比)。プラスチック廃棄物の他の原因を排除するために、すべての船内業務を見直し、2024年の使い捨てプラスチックゼロの目標を追求し続けています。   ポナンは、地域社会への影響に細心の注意を払い、ビジネス交流を超えた人々とのつながりを築くよう努めています。ギニアビサウのビジャゴス群島でのスカウティングミッションの結果、カラベラ島のアニポック村の学校を再建するプログラムが生まれました。この孤立した地域は、1996年以来ユネスコの生物圏保護区に認定されています。数年にわたり地元の人々と協力してきたESCAMA財団と出会い、PONANTチームは現在、識字プログラムの恩恵を受けている学校の100人の生徒と約200人の大人に真の変化をもたらすプロジェクトに参加することを決めました。建設作業に加え、PONANT財団は教師の給与にも資金を提供する一方、コミュニティが彼らを現場でサポートするための組織作りを行っています。また、廃棄物の分別やリサイクル、清潔な飲料水の確保、太陽光発電による電力供給など、環境に配慮した学校運営も重視されています。   持続可能な旅行のためのグリーン・グローブ国際基準 1998年に創設された「グリーン・グローブ持続可能な旅行と観光のための国際基準」は、世界持続可能な観光協議会(Global Sustainable Tourism Council)によって認定されています。持続可能な経営、社会的・経済的パフォーマンス、文化遺産、環境という4つの柱を軸に、44の基準と380の指標に基づいて事業の持続可能性を評価しています。グリーン・グローブは世界観光機関の加盟団体で、認証プロセスは、認定された独立監査人によって毎年実施されています。  

2024年-2025年冬シーズンの新パンフレットをアップしました。

2024年-2025年冬シーズンの新パンフレットをアップしました。

2024年10月~2025年3月までのクルーズを掲載した新パンフレット2種類(英語)を掲載いたしました。   1つはポナンの全客船のクルーズを網羅したパンフレットです。南極・中米・カリブ海・インド洋・中東・アジア・オセアニア・南太平洋など、幅広いエリアのクルーズを掲載しております。さらにはオーロラを楽しむ冬の北欧や北極圏のクルーズもご用意しています。   2つ目は、砕氷船ル コマンダン シャルコーの冬シーズンのクルーズを掲載したパンフレットです。2024年-2025年の冬シーズンでは、初めて砕氷船による北極圏・北欧のクルーズを実施します。雪景色の街並みや船上から眺めるオーロラなど、これまでにはなかった冬の魅力を満喫するクルーズとなっています。   ぜひご覧いただき、来冬のクルーズ計画にお役立てください。   ▼パンフレットダウンロードはこちら

ポナン財団、マッコーリー島自然保護財団との初ファンディング・イニシアチブを発表

ポナン財団、マッコーリー島自然保護財団との初ファンディング・イニシアチブを発表

ポナン財団による初の資金配分として、マッコーリー島自然保護財団との3年間のパートナーシップによるオーストラリア地域のプロジェクトを支援することを発表しました。 2018年に設立されたポナン財団は、小型船により訪れる地域の調査、啓発、保全に焦点を当てたプロジェクトを支援することで、海洋と極地の保護を目的としています。ポナン財団は、マッコーリー島における気候変動の影響や害虫駆除後の生態系の回復を理解することを目的とした科学・研究イニシアチブの主要な支援者として、マッコーリー島保護財団に毎年助成金を提供することを約束しました。   2023年7月に開始され、2026年6月まで延長される予定のこのプロジェクトは、マッコーリー島自然保護財団の使命を支援するもので、マッコーリー島の自然と遺産の価値が脅威から守られ、現在および将来の世代のために保全され続けることを保証します。同財団は、マッコーリー島の保全に役立つ科学・研究プログラムに資金を提供し、促進するとともに、管理イニシアチブ、学生プロジェクト、アウトリーチ活動への補助的支援を行うことを目的としています。   ポナンは2014/2015シーズンからこの素晴らしい場所にお客様をお連れしています。マッコーリー島自然保護財団は、マッコーリー島の自然と遺産の価値を確実に残すというビジョンを掲げ、2023年初めに発足しました。   ポナンのアジア太平洋地域探検・デスティネーション開発ディレクターのミック・フォッグのコメント。 「マッコーリー島は、350万羽以上の海鳥が繁殖し、世界のゾウアザラシ個体数の7分の1以上が生息する、世界のワンダースポットのひとつとして長い間称えられてきました。野生動物の宝庫であるにもかかわらず、この島が1997年にユネスコの世界遺産に登録されたのは、海洋地殻とマントルの岩石のみで構成された世界で唯一の島というユニークな地質が評価されたからです。」     マッコーリー島保護財団のディレクター、ベン・アーサー博士のコメント。 「マッコーリー島とその世界的にユニークな環境に強いつながりを持つポナンの支援を受けられることは、財団にとって大きな喜びです。ポナンのコミットメントは、私たちがこの貴重な亜南極の生態系を保護し、人々をつなぎ、鼓舞し、この素晴らしい場所に利益をもたらす保護と研究を直接支援するのに役立つでしょう。」   ▼マッコーリー島を訪れるクルーズはこちら (英語HPへのリンクとなります。)